2019年4月イベント「第2回建築大会」について
そのため情報が最新でなかったり、他のより良い機能が提供されている場合があります。
より最新の情報を知りたい方は、当サイトの他のページを参照したり、公式Discordサーバ「jMS Gamers Club」にて調べたり、質問したりすることをおすすめいたします。

以下に示す日程及び内容にて、2019年4月イベントとして「第2回建築大会」を開催します
内容
2016年11月に第1回が行われたイベント「第1回建築大会」の2回目を実施します。
このイベントでは、決められた「部門」ごとに適切な建築をし、よりよいものに対し賞を贈り、利用者とjao Minecraft Serverのさらなる成長と発展を願うものです。
イベント建築ルール
以下ルールは今回のイベントにのみ適用されるものです。以下ルールに違反した場合、イベントの参加権限を剥奪し、過度な場合はjao Minecraft Server 利用規約の処罰対象となる場合があります。
- サーバルールを遵守すること
- jao Minecraft Server 利用規約を遵守すること
- わいせつ、性器を連想させるもの、児童ポルノまたは児童虐待に該当する建築物の建築を行わないこと
- 他人の建築物を盗作しないこと
(動画サイトでの建築紹介動画やそれに準するもので紹介されている建築物や、SNSなどにアップロードされている建築物、jao Minecraft Serverに存在する建築物などですが、これに限りません。また、現実世界の建築物の再現は問題ないものとします。) - 他人の建築物に対して改造(編集)、暴言などの迷惑行為を行わないこと
- 参加可能な作品数は以下の通りです。(つまり、最大2作品を提出できます)
- 部門は最大2つ選ぶことができます。
- 1部門につき1作品を提出できます。
- 作品には看板で「作品名」と「作者名」を記載してください。
期間
- 建築: 2019/03/23から2週間 (2019/03/23〜2019/04/06)
- 審査: 2019/04/21から1週間 (2019/04/21〜2019/04/28)
- 結果発表: 2019/04/28以降
参加条件
今回のイベントの参加者(建築に限ります)はMinecraftサーバ内で以下の権限を所持している利用者に限るものとします。
所持している権限はサーバ内で「/player」コマンドを実行することで確認できます。
- Admin
- Moderator
- Regular
- Default
参加方法
- まず、参加する部門を決めてください。イベント建築ルールのルールに作品数の制限がありますので必ずご確認ください。
- 共催自治体が指定する場所にて、建築をしてください。
共催自治体管理者に依頼をし、建築する土地をもらってください。共催自治体管理者と連絡を取るのに時間がかかる場合、SandBoxワールドに作っておき共催自治体管理者に連絡がついた段階で移動をお願いする形が良いと思います。
共催自治体管理者は事前にWorldGuardで土地を作成(/rg claim event201904_chuo_1
など)しておき、参加者からの依頼でメンバーに追加する処理が適切だと思います。 - 看板で「作品名」と「作者名」を記載してください。これがないと、参加対象となりません。
主催・共催・協賛
今回のイベントは以下の団体・自治体によって開催されます。
主催
イベントの主催団体です。これらの団体が主体となりイベントを開催します。
- jao Minecraft Server 運営
共催
イベントの共催団体です。これらの団体は主催と共同でイベント開催を行い、自治体の一部をイベントのために貸与したり、イベントの指揮を主催に代わり行ったりします。
協賛
イベントの協賛団体です。これらの団体はイベントの趣旨に賛成し、特典や賞品を用意したり、主催・共催の手助けをします。
場所・部門
今回のイベントは複数の場所にて行います。場所ごとに部門が異なり、建築の趣旨が異なりますので、ご確認をお願いします。
桜沢市
- 部門: 海洋・航空・軍事部門
- マーカー名:
201904event_sakurazawa
(/dt 201904event_sakurazawa
) - 自治体ページ: こちら
- 自治体管理者: Nudonge
- 解説: 船舶・航空機・軍事に関する物に限ります。
例:漁船・小型旅客機・駆逐艦・戦闘機・戦車 - 備考:以下は当部門において禁止とする要素です。
- ナチスを連想・賛美させる表現
- 戦争を助長する表現
- 他国を侮辱・差別する表現
肯市
- 部門: 民家部門
- マーカー名:
201904event_ubena
(/dt 201904event_ubena
) - 自治体ページ: こちら
- 自治体管理者: X6Z
- 解説: サバイバルで立てるような家を作りましょう。ちなみに15×15です。豆腐禁
池倉市
- 部門: 商店部門
- マーカー名:
201904event_ikekura
(/dt 201904event_ikekura
) - 自治体ページ: こちら
- 自治体管理者: Expertcraft_K
- 解説: 田舎にあるような小さな商店を15×10の範囲内で作ります。なので近代的な建築は控えてください
審査
審査は公式Discordサーバにてリアクション投票によって審査されます。
投票可能対象者
Minecraftアカウントと連携(接続)されたアカウントが対象となります。審査はMinecraftサーバ内権限に関係なく、Minecraftアカウントと連携できているアカウントがあれば投票可能です。
方法
- 公式Discordサーバ(jMS Gamers Club)のEVENTカテゴリ内#event201904_voteを開きます。
- 投票したい建築物を最大3つ選びます。
をリアクションすることで、作品に投票できます。
イベント投票ルール
以下ルールは今回のイベントにのみ適用されるものです。以下ルールに違反した場合、イベントの参加権限・投票権利を剥奪し、過度な場合はjao Minecraft Server 利用規約の処罰対象となる場合があります。
- サーバルールを遵守すること
- jao Minecraft Server 利用規約を遵守すること
- 1人につき3つまでの投票が可能です。4つ以上投票した場合、その利用者のすべての投票が無効となります。
- 特定の作品に対して投票を誘導したり、強制することを禁じます。これらが見つかった場合、両者に相応の処罰を与えます。
- 作品に
以外のリアクションをすることも可能ですが、評価には反映されません。
- 共催の自治体管理者は、部門特別賞に選出する作品に
のリアクションを設定してください。共催の自治体管理者以外の利用者が
を設定しても評価には反映されません。
表彰
当イベントにて審査により高得点を獲得した場合、以下の賞の表彰が行われます。
最優秀賞
全部門共通の賞です。
投票数が一番多かった作品がこの賞を受賞できます。
受賞できるのは基本1作品のみです。同率票が出た場合は、その票を得られたすべての作品が受賞できます。
この賞を受賞すると副賞として500jaoがアカウントに追加されます。また、作品が中央市に移設され、多くの方に見られるようになります。
優秀賞
全部門共通の賞です。
投票数が2, 3番目に多かった作品がこの賞を受賞できます。
受賞できるのは基本2作品のみです。
同率票が出た場合は、その票を得られたすべての作品が受賞できますが、得票数が2番目に多かった作品で複数作品が受賞した場合、3番目以降は受賞できません。
この賞を受賞すると副賞として300jaoがアカウントに追加されます。また、作品が中央市に移設され、多くの方に見られるようになります。
部門特別賞
各部門別々の賞です。
共催の自治体管理者がそれぞれ1作品ずつ選出できます。
この賞を受賞すると副賞として100jaoがアカウントに追加されます。
その他
運営の独断と偏見によって「これは良い作品だ」と判断された作品は中央市へ移動、もしくはコピーされます。
入賞情報
審査期間が終了し結果が出ましたのでこちらにも掲載させていただきます。
最優秀賞
副賞として、500jaoの配布と中央市移設が行われます。
「小型飛行機」(8票獲得)
作者: MinHero_exp
部門: 海洋・航空・軍事部門
優秀賞
副賞として、300jaoの配布と中央市移設が行われます。
「若食堂 和菓子屋さん」(6票獲得)
作者: hirotoooon
部門: 商店部門
「Crazy boy」(6票獲得)
作者: hirusuke2012
部門: 商店部門
部門特別賞
副賞として、100jaoの配布が行われます。
「民家部門」につきましては、参加者が0人でしたので授賞はございません。
「ナナシマ商店」
作者: Nudonge
部門: 商店部門
「Crazy boy」
作者: hirusuke2012
部門: 海洋・航空・軍事部門
更新履歴
更新日時 | 更新内容 |
---|---|
2019/03/19 22:51:29 | ページ公開 |
2019/03/21 14:31:51 | 海洋・軍事部門の細かな禁止事項追加 |
2019/03/21 14:57:37 | まとめた。 |
2019/03/23 14:48:45 | 海洋・軍事部門を海洋・航空・軍事部門に変更。(民間機制作が可能) |
2019/04/29 00:34:28 | 入賞情報の掲載・文章の訂正 |
2019/04/29 00:36:54 | MinHero_ekp→MinHero_exp |