Discordでのユーザ名の変更方法

今回は、Discordにおける「ユーザ名」と「ニックネーム」について解説いたします。
※Discordのデザインが新しくなり、2020年11月7日に最新のものに更新しました。当記事はTomachi氏が筆記したものですが、画像は更新者のMinHero_expのものになっています。ご注意ください。
ユーザ名とニックネームについて
Discord内では「ユーザ名」と「ニックネーム」というものが分けられて設定することができます。
それぞれには以下のような特徴があります。
ユーザ名
そのアカウントで入っているDiscordサーバすべてにおいて適用され、表示されるものです。
自由に変更することができますが、変えすぎると誰かわからなくなるため、できるだけ「誰にでもわかる名前(MinecraftIDのような)」を使用しましょう。
ニックネーム
ユーザ名とは違い、ニックネームはそのDiscordサーバのみで表示される名前となります。
これも自由に変更することができますが、ユーザ名と両方表示されるため、誰にでもあなたをきちんと認識してもらうことができます。
名前を色々なものに変えてみたい場合は極力「ニックネーム」を変更するようにしましょう。
以下にそれぞれの変更方法を記載します。
ユーザ名の変更方法
1. 「ユーザー設定」を開きます。
左下にある、歯車マークの「ユーザ設定」をクリックして開きます。
2. 「マイアカウント」の「編集」をクリックします。
アカウントの編集をするので、「マイアカウント」の「編集」をクリックしてください。
2. 「ユーザー名」の欄を変更します。
「ユーザー名」の欄を設定したいユーザ名に変更します。
ユーザー名を更新する際は、パスワードの入力が必須ですので入力してください。
変更したら右下の「完了」をクリックします。
ニックネームの変更方法
1. サーバ名をクリックし開きます。
左上のサーバ名をクリックし、ドロップダウンメニューを開きます。
2. 「ニックネームの変更」をクリックし、「ニックネーム」の欄を変更します。
ドロップダウンメニューから「ニックネームの変更」をクリックし、「ニックネーム」を変更します。
ここに入力されていない(ニックネームが設定されていない)場合はユーザ名が表示されます。
変更したら右下の「保存」をクリックします。
ユーザ名やニックネームを変更すると、他人からは以下のように表示され、確認することができます。
ユーザ名やニックネームを正しく設定し、他人にきちんと認識してもらえるようなアカウントにしましょう!
技術的なお話
ユーザを判断する際、決してユーザ名やDiscriminator(例:#3751)で判断してはいけません。
なぜかというと、ユーザ名は上記の変更方法で変更できますし、DiscriminatorはアカウントをNitroにすることで変更できてしまいます。
では、どれで判断したらよいかというとDiscordのAPIを使用しないと確認できません。
詳しいことは割愛しますが、Discord – Developer DocumentationのGet Current UserやGet Userなどで取得できるユーザオブジェクトのidを取得することで確認できます。また、これはint型では管理できない点をよく確認してほしいです。私はこれで数十分を無駄にした経験があります。
jMS Gamers Clubにいるjaotanの機能を使用して、チャンネルで「/recid」と入力することであなたのIDを取得することができます。私(更新者)の場合は「310570792691826688」でした。