Discord
- 最終更新:2019-02-01
- 最終更新者:Tomachi

Discordとは
サーバー公式の掲示板のようなものです。運営からのお知らせから、何気ない雑談までいろいろな話が行えます。
目次
- Discordとは
- 目次
- 参加方法
- 1. Discordにアクセスします
- 2. MinecraftIDを入力します。
- 3. アバターとメールアドレス、パスワードを設定しましょう。
- 4. 指示された内容を読みましょう。
- 5. あいさつをしよう。
- 6. 自己紹介をしましょう。
- 7. Minecraftアカウントとリンクしましょう。
- 8. 個人チャットを確認しましょう。
- 9. Minecraftサーバに入りコマンドを打ちます。
- galleryチャンネルについて
- ユーザー名とニックネームについて
- Discordサーバ内における各種規制について
- テキストチャンネルにおける同一チャットの連投規制
- テキストチャンネルにおけるDiscordサーバ・チャンネルへの招待リンクの貼り付け・投稿
- テキストチャンネルにおける独自のNGワード機能について
- テキストチャンネルにおけるAIでの「添付画像セーフサーチ」について
- Discord公式による「不適切な表現のフィルター」などについて
- Botユーザー「jaotan」運用方針
- 各種解説
参加方法
1. Discordにアクセスします
「jMS Gamers Club(Discord招待リンク)」からDiscordに仮アカウントを作成します。
2. MinecraftIDを入力します。
「ニックネームを入力してください」という欄にMinecraftIDを入力します。
MinecraftIDでなくても構いませんが、誰かが一目でわかるのでMinecraftIDを入れておくことをお勧めしています。
3. アバターとメールアドレス、パスワードを設定しましょう。
指示された通りに進んでいくと、「アバター」と「メールアドレス」、「パスワード」を設定する欄が現れます。
ここで設定しなくてもアカウントを使用してチャットを開始することはできますが、突然アカウントが使えなくなったり、スマートフォンやPC版Discordでログインできません。是非登録することをお勧めします。
4. 指示された内容を読みましょう。
きちんとチャットに入ることができると、「jaotan」という人物からリプライが送られてきます。
よく読んで理解しましょう。
5. あいさつをしよう。
人に会ったらまずしなければいけないのは「あいさつ」です。jao語基本項にもあるようにこのサーバでは「jao」「afa」と分けて発言することが「あいさつ」とされています。
これにならってあいさつをしてみましょう。そうすればあいさつを返してくれるはずです。
6. 自己紹介をしましょう。
人に会ってあいさつをしたら自分がどういう人なのか自己紹介をしなければなりません。簡単で構いません。「MinecraftIDは○○です。」などと他の人があなたを認識してもらえるような自己紹介をしましょう。
7. Minecraftアカウントとリンクしましょう。
jMS Gamers Club内のどのチャンネルでも構いませんが、どこかで「/link」と発言してみましょう。
そうするとjaotanが「個人メッセージに送信されたメッセージを確認し、指定された行動を行って下さい。」と返信してきます。
8. 個人チャットを確認しましょう。
上記のようにjaotanが個人チャットにメッセージを送信してきます。
指示された通り、「/discordlink ○○○○○○○○」というコマンドをMinecraftサーバ内で打つためにコピーをしておきましょう。
9. Minecraftサーバに入りコマンドを打ちます。
jao Minecraft Serverに入り、指示された通りにコピーしたコマンドを入力します。
そうすると上記のように「アカウントのリンクが完了しました。」と表示されれば成功です。
galleryチャンネルについて
当サーバには、サーバ内のスクリーンショットなどをアップロードし、それを誉めたり、こうしたらいいんじゃない?等の意見を言ったり自分の建築に取り入れたりする場所として「#galleryチャンネル」というものがあります。
このチャンネルでは「[Minecraftアカウントとの連携済み]」権限が付与されている場合、閲覧・発言可能です。
一部規定等がありますので、それらを確認した上で楽しくご利用ください。
公式Discordサーバgalleryチャンネル利用規定
galleryチャンネルを利用する場合、以下の内容をお守りください。
違反行為が見られた場合、チャット制限や閲覧制限等を設ける場合があります。
- サーバルール・利用規約に従うこと。
- アップロードされるファイルは、jao Minecraft Server内もしくは、一部関連があるサーバなどで撮影された画像であること
「一部関連があるサーバ」は特別明確にはしませんが、公式Discordサーバにそのサーバのオーナーが入っているなど、運営および常連が多少関連あるだろう、という判断ができるサーバのみにしてください。基本的にはjao Minecraft Serverで撮影されたものでお願いします。多少の見逃しはするかもしれません。
原則的に、シングルワールド等不可です。共有したい場合はjao Minecraft Server内で制作してから撮影、アップロードしてください。 - 性的発言及びそれに値する公序良俗への違反的画像・内容のアップロード・投稿の禁止
- 投稿者および他の人が嫌な気持ちになるような発言の禁止
ユーザー名とニックネームについて
ユーザ名の変更等に関しては、別記事で解説する形を取りましたのでそちらからご確認ください。
Discordサーバ内における各種規制について
当Discordサーバでは、コミュニティの保全や安定化のために、いくつかの規制を設けて運用しています。
テキストチャンネルにおける同一チャットの連投規制
テキストチャンネルにおいて、投稿されたチャットが以下に記載する条件に一致した場合、自動的に削除されます。
Botのコマンド等も同様に処理されます。
- 15日以内に同一チャンネル内で過去にメッセージを投稿している場合
- 前メッセージ(ひとつ前に投稿したメッセージ)と全く同じメッセージの場合
- 添付ファイルデータが前メッセージ(ひとつ前に投稿したメッセージ)と同じ場合
(この場合、チャットメッセージは判定されません。ファイルが一致すればチャットメッセージが違っても削除されます。)
テキストチャンネルにおけるDiscordサーバ・チャンネルへの招待リンクの貼り付け・投稿
Minecraftサーバ内で「Admin」・「Moderator」・「Regular」の権限を付与されており、同一の権限がDiscordサーバ内で付与されている場合、この判定は無視され削除はされませんが、その招待リンクのサーバ情報や招待者情報が自動的に取得され、警告メッセージと共にBotが投稿します。また、その招待リンクからサーバ情報などが取得できない場合、そのメッセージは削除されますので注意してください。
discord.gg
もしくはdiscordapp.com/invite
で始まる招待リンクと判断される文字列が投稿された場合、原則それらは自動的に削除されます。
これらの理由として、他のDiscordサーバに参加した時点で利用者の情報の取り扱いを利用規約等で制限したり、それらの取り扱い方法を定義することはできなくなります。
さらに、たとえ招待先のDiscordサーバでなにか問題が発生しても、運営は一切の責任を負えず、サポートもできません。
悪意のある招待リンクによる被害等を少しでもなくすため、このような対応を取らせていただいております。
テキストチャンネルにおける独自のNGワード機能について
当Discordサーバでは、特定のチャンネルを除き不適切と判断される用語が含まれた文章が投稿された場合に自動的に「(もしくは)
」のリアクションをつける、という機能があります。
機能的にとても簡易なものであり、誤判定もあり得るためチャットの削除は行われませんが、判定された場合は運営側に通知がなされます。逆に、どう考えても不適切な場合であっても必ずが付くとは限らないことに注意してください。
基本的にこの機能によって(もしくは
)がつけられたからといって、即座に処罰などが行われることはありません。しかし、
(もしくは
)が付いたことによって利用者にその言葉が不適切であると知らされたにも関わらず、その言葉を繰り返し発言したり、悪質と思われる発言が続けば利用規約などによって処罰される可能性があります。
は軽度なNGワード文章、
は重度なNGワード文章(利用規約違反など)につけられます。
実際にどのようにが付くかを示します。
画像のように、「NGワード」として登録された文字列(今回は「テスト」という文字列をNGワードとしてこの為に登録)の含まれる文章が投稿されると、リアクションとしてが付けられます。
繰り返しますが、が付いたことによって即座に処罰が行われることはありませんし、逆に
がつかなかった事でそれらの文章が不適切でないとは限りません。
運営は「NGワード」に不適切な文字列を追加し、その後投稿されたメッセージに対して自動的に付くように制御できます。一度が付かなかったから大丈夫だ、という考え方をされるのは少し不適当でしょう。
投稿してが付いたなら、「これは不適切な文章なのか」と分かっていただければ幸いです。
なお、この機能は完全ではありません。常識的に不適切なメッセージはそもそも投稿しないようお願いいたします。
テキストチャンネルにおけるAIでの「添付画像セーフサーチ」について
2019/01/17より、Googleが提供するAPI「Google Cloud Vision API」を使用した「添付画像セーフサーチ」機能を追加しました。
当Discordサーバに投稿された画像(GIFアニメーションを含み、その場合1フレーム目のみ)を判定し、その結果に応じて自動的に処理されます。
まず、判定する種別を以下に示します。
アダルトコンテンツ (adult)
医療要素 (medical)
暴力性 (violence)
性的 (racy)
以上、4つをそれぞれ判定します。
判定結果には6つの種類があり、それぞれ以下のように処理します。
- UNKNOWN (判定不能 / 判定失敗)
- 何も処理しません。
- VERY_UNLIKELY (可能性が非常に低い)
- 何も処理しません。
- UNLIKELY (可能性が低い)
- 何も処理しません。
- POSSIBLE (可能性がある)
- 上記種別に対応したリアクションを付与します。
- LIKELY (可能性が高い)
- 上記種別に対応したリアクションを付与します。
- メッセージによる警告が行われます。
- VERY_LIKELY (可能性が非常に高い)
- 上記種別に対応したリアクションを付与します。
- リアクション付与から3秒後に自動的にメッセージが削除されます。
判定結果は恒久的にキャッシュされます。画像データのハッシュ値が同一であればそのキャッシュ結果を返します。
判定処理中、メッセージに対してリアクションが付きます。処理終了後、リアクションを削除するようにしておりますが不具合によって削除されないケースもございます。
APIには加工画像かの判定要素(spoof)があり、判定結果がLIKELYもしくはVERY_LIKELYの場合はリアクションを付け、さらにLIKELYであれば
、VERY_LIKELYであれば
を付与します。
アニメキャラクターやゲームキャラクターの画像に対し、がつくことが多いです。AI(機械学習)ですから、いくらでも誤動作はあります。気分を害さないで頂けるととても助かります…
あくまでもこの機能も参考までにということで…。
Discord公式による「不適切な表現のフィルター」などについて
Discordサーバ側で、不適切な表現を自動的に削除するという機能があり、一時期これをオンにしておりましたが、スクリーンショットのURLなどだけで自動的に削除されたりなど不安定な動作が多くみられたためこれらの機能は現在停止されています。
また、テキストチャンネルにおける発言権の認証レベルに関しましても、より交流を深められるようにするため、制限のない状態での運用を行っています。ただし、利用規約違反の行為など、不適切な行動が見られました場合は処罰を行う場合もございますので、ご理解ください。
Botユーザー「jaotan」運用方針
- 公式Discordサーバには、jao Minecraft Server独自のBotである「jaotan」が導入されており、様々な機能が提供されています。(以下、このBotユーザーや機能の提供のことを「Botサービス」と呼びます)
- Botサービスに対する、機能の追加・削除依頼や希望、意見などは開発部チャンネルもしくは@tomachi#0310(以下、「開発者」と呼びます)へのリプライなどで受け付けます。ただし、全ての要望にお応えすることはできかねます。
- jao Minecraft Serverおよび開発者は開発者もしくはjao Minecraft Server 運営(以下、「運営」と呼びます)の判断により、Botサービスの機能追加・削除を始めとして、Botサービスの提供終了、機能利用制限(ミュート)などのBotに対する全ての作業やBotサービスのサービス提供など、システムを手を加え提供内容を変更することができます。
- 運営及び開発者はBotサービスの利用や運営・開発者の対応処理による利用者が被った損害や問題について一切責任を持たず、すべて利用者自身の責任で利用していただきます。また、機能利用制限やBotサービス提供終了などの理由や原因を利用者に説明する責任も持ちません。(利用制限をした場合でも、利用者がそれの理由を求めたとしても必ずお答えするとは限りません)
- 利用規約および個別規約への違反が多数見られる場合、機能利用制限の対象となる場合がありますが、この限りではありません。
- 運営及び開発者はBotサービスの内容について瑕疵(かし)もしくはバグがないことを保証しておりません。それらの瑕疵やバグを出来る限り除去する努力義務を負いますが、それらによって生じた一切の問題についての責任を負いません。
各種解説
検索でDiscordでのユーザ名の変更方法記事とかこのページにアクセスしてくれている方がいるみたいで、画像のようにマイクラ鯖なのになぜかDiscordの検索でいらっしゃる方が多いですね…
とりあえず、検索ワードの様子を見ながら簡単に解説します。ご参考までに。
- ユーザー名は2文字以上・32文字以内です。
これの制限を超えると、変更時に「Must be between 2 and 32 in length.」といわれます。和訳すると「2〜32の長さでなければなりません。」ですね。 - ニックネームは1文字以上・32文字以内です。
ユーザー名とは違い、「a」だけでも通ります。 - ユーザー名・ニックネームには文字数以外にもいくつか制限事項があります。
ユーザー名・ニックネームとして登録するものには、以下の制限があるようです。(Discordのデベロッパードキュメントから確認しました。)- ゼロ幅文字・レンダリングできない文字は入れられません。有効なUnicode文字列のみ可能です。(Names can contain most valid unicode characters. We limit some zero-width and non-rendering characters.)
- 「@」「#」「:」「```」などのような文字列を含むことはできません。(Names cannot contain the following substrings: ‘@’, ‘#’, ‘:’, ‘```’.)
- ユーザー名を「discordtag」「everyone」「here」にすることはできません。(Names cannot be: ‘discordtag’, ‘everyone’, ‘here’.)
- ユーザー名は先頭・末尾に余分な空白文字列を入れた場合勝手にそれらは削除されます。(Names are sanitized and trimmed of leading, trailing, and excessive internal whitespace.)
- 迷惑行為対策のために一部のルールや制限がありますが、多くのユーザはその制限に阻まれることはありません。(There are other rules and restrictions not shared here for the sake of spam and abuse mitigation, but the majority of users won’t encounter them.)
- ニックネームはDiscordサーバ側で変更を禁止されている場合があります。
Discordのサーバ管理者(当サーバでは管理部のメンバーにあたります)は、画像のようにユーザーに対して「ニックネームの変更」という権限を用いてニックネームの変更を禁止できます。
なので、サーバによってはニックネームの変更ができない場合があります。当サーバでは原則全ユーザがニックネームの変更をできるようにしていますので、もし変更できなければお問い合わせください。 - 他のユーザーのニックネームは、サーバの設定によっては変えることができます。
「ニックネームの管理」という権限があれば、他のユーザーのニックネームであっても自由に変更することが可能です。 - ユーザー名は一定時間内に複数回変更すると、エラーが発生して変更できなくなります。
変更回数とかの細かい数値は調べてませんが、おおざっぱに1分間あたり3回変更すると変更できなくなった感じがしました。(いま適当に試してみました)
時間が経てば変更できるかと思いますが、変更する前にこれでいいかどうかよく確認したほうがいいかもしれないです。 - アイコンもユーザー名と同様に一定時間内に複数回変更すると、エラーが発生して変更できなくなります。
- AKAとは、「Also Known As」の略です。「~としても知られている」という意味で、プレイヤーがサーバで設定しているニックネームがカンマ(,)区切りで表示されます。
- @hereと@everyoneの違いは、@hereは「現在オンラインのユーザー全員のみ」、@everyoneは「ステータス(オンライン・オフライン)関わらずすべてのユーザー」にそれぞれ通知されるものです。
どちらとも、ろくでもないことでそれらの全体メンションを使うと絶対的に嫌われますのでやめたほうがいいです。 - Discordにおけるユーザの切り替え機能自体はありません。
公式クライアントによるユーザの切り替え機能は(執筆当時の時点で)ありません。PC版であればDiscord PTB(Public Test Build)を使えば実質的に違うアカウントを二つ共存できます。ただし、PTB版はあくまでテストバージョンですので、不具合等がある場合がありますから気を付けてください。
Discord PTBはDiscordのダウンロードページから画像の赤丸「Get the Public Test Build」を押すことで、「Download Now」が「Download PTB」になり、PTB版をダウンロードできます。
また追記する必要があったら追記します。