方針
- 最終更新:2020-11-29
- 最終更新者:MinHero_exp

この方針は、我々の革新的な感性を爆発させたものになります。以下のような最高にクレイジーな奴らと共に笑い合いながら過ごせる空間を創っていくこと。これこそがjao Minecraft Serverが目指すべき姿であると確信しています。
目次
- 目次
- はじめに
- ログインについて
- 部活動について
- 定期総会について
- トラブルについて
- 本サービスの再利用の禁止
- 当サーバで活動することに適するプレイヤーについて
- 非公式コミュニティ(チャットサービス)の利用・作成について
- 寄付について
はじめに
jao Minecraft Server は、これからの新しい時代を生きるクレイジーでイカした奴らの隠れ家的クリエイティブサーバを目指します。
自由は良いことであり、プレイヤーは各々の個性を発揮して活動する。否定は創造の破壊。そういうやつはTrashに入れておく。しかしながら、そういった自由と身勝手は似て非なるものです。プレイヤーすべには自らの良心に従うものである。
このページでは書ききれない細かい事項に関する方針については、以下の個別ページより必要に応じてご確認ください。
- 鉄道についての方針
- 各種禁止処置
- 免責事項
- 自治体関連方針
- 権限について
- 公式Discordサーバ方針
- 撮影・配信等に関するガイドライン
- 性的発言・行為等の規制方針
- 宣伝・勧誘行為に関するガイドライン
- サービス運営基本方針
- クライアントModの導入・利用に関する規則
- 個人情報保護方針
- clubjaoafa運用方針
ログインについて
当サーバは、”Japanese Only”として運営しています。これは、サーバを運営するにあたり管理部やモデレーターで話し合った結果です。
そのため、原則として日本国外からのアクセスはできません。申し訳ございませんが、他のサーバを訪ねていただけると嬉しく思います。
また、MCBansのReputation値(評価値)が3未満である場合、当サーバに入ることができません。当サーバ内にある建築物などを、破壊から守るためです。
サーバ利用者が安全に活動できるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
部活動について
当サーバでは、部活動という概念を取り入れています。
それぞれの部活動には、サーバ運営のための役割や権限などが割り当てられています。
- 「管理部」はサーバの総括や管理、運営を行っています。
- 「管理補助部」は、管理部の補助を行っています。
- 「宣伝部」はこのサイトの管理や運営、サーバの宣伝などを行っています。
- 「開発部」は、各種プラグインなどの製作を行っています。
メンバーや詳しい活動内容などは、こちらをご確認ください。
部活動は原則として、定期総会などで運営から認可を受けた上で活動します。
部員の増減などについても、運営の認可が必要です。
どの部の部員も、「運営グループ」の一員として活動をします。サーバ内権限は、管理部員の場合は「Admin」、それ以外の部の部員は「Moderator」となります。
また必要に応じて、サーバに接続するためのアクセス権限(FTP,SSH,SQLなど)が与えられます。
部員について
各部で1名、必ず「部長」を選出していただく必要があります。ただし管理部においては、「部長」は「サーバ管理人」に置き換えられます。
部長は職務を果たし、部員に対して指揮を取らなくてはなりません。
長期間連絡が取れない部員がいた場合、部長の判断によりその部員を退部させることができます。
また部長と長期間連絡が取れない場合、その部は原則として廃部とします。
ただし当該の部内に部長職を務められる部員がいる場合、管理部の判断により部の存続が認められることがあります。
不適切だと管理部が判断した場合、当該の部を廃部とすることがあります。
同様に不適切だと管理部が判断した場合、部長職の解任や各部員に対して退部を命じることもあります。
運営業務について
運営(管理部・モデレータ)はサービスの運用に対して、現実世界での活動に支障の出ないレベルで最大限の活動を行います。そのため必ず、サービスに対しての対応などが行えない時間帯・タイミングが発生します。
これらの理由により運営は関連する全てのサービスにおいて、完全なるサービスの保証を致しておりません。
各々が活動できる時間帯・タイミングに、できる範囲で対応をいたします。
お問い合わせの受理や問題が発生してから、直ちにサポート・対処を行うお約束はできません。
よろしくお願いいたします。
その他
特定の部や人物が不当に権力を扱うことのないよう、各部で相互に確認を行います。
また特定の部活動や人物が以下の行動に走った際には、各部の部員は権限・システム(プラグインなど)を用いて阻害することができます。
- 権力の濫用
- 独裁
- 不正行為
- その他、各部員が不適切だと判断する行為
定期総会について
当サーバでは原則として月に一度、サービス向上などを目的として定期総会を行います。
定期総会には、以下の権限を保有するユーザが参加できます。
- 管理部(原則参加)
- モデレーター(任意参加)
定期総会においての議決は、投票を用いて行います。原則として参加者の過半数の投票を得た時点で、その議題は認可または廃案となります。
また各種議決において、2週間経過後もどちらかの過半数を得られなかった場合は、原則として廃案となります。ただし廃案となった後でも、再度議決を取ることができます。
管理部員の増減など一部の議題に関しては、過半数よりもさらに賛成を得る必要があります。
以下のように判定が行われるようになっています。(文章内で定義している名称は実際にプログラム内で使用している変数名です。)
- 各種決定を確定する人数(過半数、ボーダー)を「VoteBorder」とします。
- 管理部・モデレーターを足した人数を「TeamJaoCount」とします。
- 「TeamJaoCount」を2で割り、小数点以下を切り上げた数を「VoteBorder」に代入します。
- TeamJaoCount」が2で割り切れる場合、「VoteBorder」から1つ増やします。(純過半数)
- 「白票」が1つ以上あり、「VoteBorder」を2で割り、余りが0である場合は「VoteBorder」と「白票」をマイナス1します。
- 「白票」を2で割り、小数点以下を切り捨てた数を「VoteBorder」から減らします。(これが判定条件のボーダーになります)
- 賛成・反対数が「VoteBorder」以上となった場合、承認・否認が決定します。
- 賛成・反対数が「VoteBorder」以上となっておらず、投票開始から2週間が過ぎた時点で賛成・反対数に関係なくすべて廃案として否認されます。必要に応じて再度議決が可能です。
なおすべての議決において、各個人により有効投票数が変化することはありません。
「サーバ管理人が投票したものがよい」などはなく、投票の参加者一人一人が平等な権利が与えられます。
これは「特定の一個人が投票したから」などの格差を減らし、参加者一人一人の意見をよりよい形で反映するためです。
また運営だけではなく一般利用者さまの意見も、より良い形で反映できるようにいたします。
トラブルについて
サーバ内で発生したトラブルは、できる限り当事者で話し合い解決するようにしてください。ただし話し合いによって解決しない場合は、運営などの第三者を挟んだ上で話し合いを行います。またその場合は、運営によって双方に適切な処理がなされます。
本サービスの再利用の禁止
以下にあるもの(これらはあくまでも一例です)をはじめとする各種機能の内容などを、無断で他サービスにて利用・実装・転用しないでください。なお他サービスとは、Minecraftサーバだけに限りません。
- MyMaidやDiscordBotなどをはじめとする、当サービス自作のプラグイン・システム(機能)
- 当サービスの運営方針
- 利用者が、Minecraftサーバ内で作成した建築物など
このような制限をかける理由として、本サービス独自の機能を実装して「本サービスの特徴」を作っていることがあげられます。それらの機能を他所で実装されてしまうと、当サーバの特徴が薄れてしまう可能性があります。
もし当サービスで提供されている機能を他所で利用したい場合は、運営に申請するなどして明確に許諾を得てください。
またこれらの許可は、個々の申請に対してそれぞれ許可を出します。例えば「Aという機能を他所で利用すること」について許可されたからといって、「Bという機能を他所で利用すること」はできません。それぞれの利用について、許諾を得るようにしてください。
もし不適切な利用が確認された場合は、各種禁止処置などに則り処罰を行う可能性があります。
以上のガイドラインに関しては、当サーバの各種サービスなどに対して適用されます。
しかし他所にて提供されているサービス(アイコン・Minecraftのスキン)などを転用・改造する場合でも、本人の許諾をとるようにしましょう。常識です。
当サーバで活動することに適するプレイヤーについて
当サーバは他サーバより、比較的寛容なルールを設定しています。
そのためチャットで「.」を連投することや、放置しているプレイヤーの周りをブロックで囲んだりすることがある程度許容されています。
当サーバで活動することに適するプレイヤーは、「上記のようなことを受け止められる心があるか」が関わってくると思います。
受け止められない方は、当サーバで活躍することが難しいと考えております。
またそのような行為に対してご意見などを承りましても、こちらでは対応することができません。
現在常連として活躍しているプレイヤーは、当サーバで長時間上記のような空間に慣れています。そしてその環境を楽しむことができると、運営が判断した方々に常連権限を付与しています。
楽しもうと思えば、物事は楽しむことが出来ます。それはそのチャットに加わることであるとか、単にそれを遠くから楽しく傍観していることであるとか、それらを見て人がいない時間帯にこっそりそれを行うとか、色々な楽しみ方があるかと思います。今の常連にも人によって、色々な楽しみ方を各々がみつけています。
その楽しみ方を選ぶのは、私たち運営ではありません。利用者であるあなた自身です。
是非あなたに合った楽しみ方を見つけて、楽しく活動していただけるとこちらも嬉しいです。
「.」を連投する人たち、放置プレイヤーの周りで戯れている人たち、「ほおおおおおお」とか叫んでる人たちに、悪意はありません。ただ遊んでいるだけです。気楽に行こうぜ。
(((( ´◔ ω◔`))))ほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwww
当サーバで活動するのに適する年齢について
活動にあたり適切な年齢についてですが、中学1年生以上をおすすめいたします。
しかし小学6年生以下でも、一般的な常識があれば拒むことはありません。
ただし「〇歳だから」とか「小学〇年生だから」という、特別扱いはいたしません。他のプレイヤーと同等な立場として扱います。
それと同時に中学1年生以上の方に関しても、一般的な常識があると判断して扱います。
また年齢に限らず、病気・(医学的)障害の有無も判断の基準としません。ご理解ください。
チャットなどについて
まずこの項にてあげられる「チャットサービス」とは、Minecraftサーバ内のチャットや公式Discordサーバなどを指します。
このようなチャットサービスについても、比較的に他所のサービスより規制などをかけずに運用しております。
しかしながらこれらの運用は、必ずしも全ての発言を容認しているわけではないことをご理解ください。
具体的に、以下のような発言はお控えください。
- ルールにて、禁じられている内容を含むもの
サーバでの活動に相応しくない内容や、公序良俗に反する内容はご遠慮ください。場合によっては今後の接続(サーバへのご参加)をお断りしたり、関係機関への通報などを行う場合があります。 - 「淫夢語録・淫夢ネタ」などのスラングを過度に含むもの
このような内容を苦手とする方もいるため、ご配慮願います。
あなたの発言により、不快な思いをする人がいないようにしてください。
特にサーバ内のチャットは、Discordにていつでも見られるようになっています。「誰もいないからいいや」という安易な考えによる発言でも、後に問題になることもあります。
また複数回にわたり迷惑な発言が見られた場合や発言内容によっては、長期的な処罰を行う可能性もあります。
繰り返しになりますが、あなたの発言で不快な思いをしたり迷惑を被る人がいないかどうかを、発言前に考えるようにしてください。
具体的な方針・説明については性的発言・行為等の規制方針をご覧ください。
非公式コミュニティ(チャットサービス)の利用・作成について
原則、理由が明確でその対応が適切である、と管理部が判断しない限り、「非公式であっても」非公式コミュニティの作成は許可しておりません。
その理由を以下に記載します。
- 非公式の場合、サーバルールや方針が適用されない
管理部が管轄するものでない以上、サーバルールや方針に沿って運営することを義務づけることはできません。 -
コミュニティの管理者が管理部以外の場合こちらの運営に支障が出る場合があります
jao Minecraft Serverにて違反行為等でそのプレイヤーを規制する必要が出てきた場合、非公式のコミュニティ管理者に連絡を取って規制してもらう…などと運営の負担が大きくなります。 -
コミュニティ管理者が失踪した場合の管理部の対応が難しくなります
管理部が運営しない以上、コミュニティ管理者が失踪した場合、こちらから対応することができなくなります。
つまり、最新の情報が流れなかったり、運営がされていないコミュニティが残ってしまう可能性があります。 -
管理部が関与できないため個人情報等の管理が不透明になります
当サーバはプライバシーポリシー等で個人情報の管理について明確に記載しています。
しかしながら先ほども記載した通り、サーバルールや方針を適用させることができません。
つまり個人情報のほかにもIPアドレス、ホスト名等が必要無しに公開される恐れがあります。 -
利用者の迷惑になります
必要以上にコミュニティが増加すると、「公式Discordサーバ」「非公式jMS○○コミュニティ」「非公式jMS△△チャット」などと利用者が見るコミュニティ(サービス)が増える恐れがあり、利用者の迷惑になる恐れがあります。
「公式Discordサーバ」のみであれば、利用者はjao Minecraft Serverの情報を共有したり入手するのに公式Discordサーバのみを閲覧・利用すればよくなるので、利用者の負担にもなりません。
以上の理由より、非公式および非承認の当サーバに関連するコミュニティ・チャットサービスなどの作成を禁止します。
もし本当に必要である場合は公式Discordサーバのsupportチャンネルに申請を出してみてください。
寄付について
jao Minecraft Serverでは、現実世界の通貨(円・ドル等)による寄付を受け付けておりません。