権限について
- 最終更新:2020-10-06
- 最終更新者:MinHero_exp

jao Minecraft Serverの権限(権限グループ)は大きく次の5つに分けられています。
- Admin
- Moderator
- Regular
- Verified
- Default
自身の権限グループを調べるには、jao Minecraft Server内で「/player」と実行してください。
以下で権限グループについて詳しく解説します。
Default
俗に「新規権限」と呼ばれます。jao Minecraft Serverに初めて参加すると自動的にこの権限に割り当てられます。
許可事項
この権限グループでは、以下のことができます。
- 爆新地における建築などのブロック編集
- tpやgamemodeなどの一般的なコマンドの利用 (一部制限があります)
- dtやspawn、homeなどの一部基本プラグインコマンド
禁止項目
この権限グループでは、以下のことができません。
- 自治体の申請・登録・制作
- 鉄道の敷設・管理
- 爆新地外での建築などブロック編集 (WorldGuardの保護メンバーに追加されたとしても不可)
- 他人をテレポート(tp)させる
- スペクテイターモードへの変更
- ポーションの所持・使用 (スプラッシュ・残留含む)
- TNTの所持・使用
- スポーンエッグの所持・使用
- 着火
- コマンドブロックの使用
- バリアブロックの所持・使用
- SandBoxワールドの利用
- WorldGuardによる保護設定
- WorldEditの使用
- Jailコマンドの使用
Verified
2019/10/06に新設されたLimited Verifiedも含みます。
昇格基準
この権限を取得するには、以下のいずれかの基準をクリアしなければなりません。
- 公式Discordサーバ内でDiscordアカウントと連携する。
- 【Limited Verifiedのみ】利用者から運営に対して「Limited Verified」の申請が行われ、運営によって承認される。
降格基準
次の項目のいずれかに該当すると、指定権限まで降格されます。
- 公式Discordサーバから退出する、または連携を解除する。(Defaultに降格)
- 【Limited Verifiedのみ】LV期間を経過する。(Defaultに降格)
許可事項
この権限グループでは、上記権限グループの許可事項を含めて以下のことができます。
- 自治体の申請・登録・制作
- 鉄道の敷設・管理
/co i
による特定1ブロックのログデータの閲覧- weather、timeコマンドなどの使用
- WorldGuardによる保護設定
- 保護範囲内でのWorldEditの使用
- バリアブロックの所持・使用
禁止事項
この権限グループでは、以下のことができません。
- 他人をテレポート(tp)させる
- スペクテイターモードへの変更
- ポーションの使用 (スプラッシュ・残留含む)
- TNTの所持・使用
- スポーンエッグの所持・使用
- 着火
- コマンドブロックの使用
- SandBoxワールドの利用
- Jailコマンドの使用
Regular
「常連権限」と呼ばれます。
昇格基準
この権限を取得するには、以下の基準をクリアしなければなりません。
- Verified権限であること
- 運営内で過半数の承認を得る。(運営内での提案の上で審議)
降格基準
次の項目のいずれかに該当すると、指定権限まで降格されます。
- 公式Discordサーバから退出する、または連携を解除する。(Defaultに降格)
- 最終ログインから3ヶ月を経過し、運営がその理由を把握していない場合。(Verifiedに降格)
- 運営の判断により、Regular権限を付与し続けるべきではないと判断された場合。(Verifiedに降格)
※今までに、運営判断によってRegular権限を取り上げられた利用者は2人しかいません。
許可事項
この権限グループでは、上記権限グループの許可事項を含めて以下のことができます。
- オペレーター(OP)権限の所持
/co l
による広範囲ブロックのログデータの閲覧、より古いデータの閲覧/dmarker
によるDynmapMarkerの直接編集- 軽微な荒らし対応
- 他人をテレポート(tp)させる
- スペクテイターモードへの変更
- ポーションの使用 (スプラッシュ含む)
- TNTの所持・使用
- スポーンエッグの所持・使用
- 着火
- コマンドブロックの使用
- バリアブロックの所持・使用
- SandBoxワールドの利用
- Jailコマンドの使用
禁止事項
この権限グループでは、以下のことができません。
- 他人の保護設定の変更・保護設定の無視
- 各種禁止処置の実行
Moderator
「モデレーター」と呼ばれます。「運営」に含まれます。
管理部(Admin)の補助的な役割を担います。
昇格基準
この権限を取得するには、以下の基準をクリアしなければなりません。
- Regular権限であること
- 運営によって認可されているいずれかの部に所属する
- 運営の過半数の承認を得る
降格基準
次の項目のいずれかに該当すると、指定権限まで降格されます。
- 本人が希望する (Regularに降格)
- 運営・管理部の判断により、Moderator権限を付与し続けるべきではないと判断された場合。(Regularに降格)
許可事項
この権限グループでは、上記権限グループの許可事項を含めて以下のことができます。
- Minecraftサーバ内で行える行動全て
禁止事項
この権限グループでは、以下のことができません。
- SSHなどによるサーバへの接続、操作
Admin
「管理部」と呼ばれます。「運営」に含まれます。
昇格基準
この権限を取得するには、以下の基準をクリアしなければなりません。
- Moderator権限であること
- 管理部に所属する
- 管理部の全員の承認および運営の過半数の承認を得る
降格基準
次の項目のいずれかに該当すると、指定権限まで降格されます。
- 本人が希望する (Regular・Moderatorのいずれかに降格)
- 管理部の判断により、Admin権限を付与し続けるべきではないと判断された場合。(Regular・Moderatorのいずれかに降格)
許可事項
この権限グループでは、上記権限グループの許可事項を含めて以下のことができます。
- SSHなどによるサーバ接続を含む全て
その他
- 各権限の降格基準に該当しなくても、運営の判断により降格をすることができます。
- 運営はAdmin・Moderatorのどちらであるかに関わらず、原則的に平等な発言権と判断権を持ちます。サーバ管理人が最も強い、などの独裁的な仕組みを用いません。
更新履歴
更新日時 | 更新内容 |
---|---|
2019/09/07 05:16:35 | ページ公開 |
2019/10/07 10:24:36 | Limited Verifiedに関する情報追加 |
2020/10/06 20:59:53 | 水・溶岩の項目を削除・弓矢の項目を削除 |