利用規約
- 最終更新:2020-05-02
- 最終更新者:MinHero_exp

追記・注意事項
このページに書かれている「jao Minecraft Server 利用規約」は2019/09/03をもって効力を喪失しています。そのため、このページに記載されている内容が今後の処罰などに適用されることはありません。
しかし、このページに書かれた様々なことは数年間jao Minecraft Serverを運営し追記・修正を繰り返されたいわば「運営の考え」や「コミュニティの方針」を示す大きな記録です。これが実際に効力を発揮することはありませんが、ここに記載されていることは守っておくべきでしょう。
現在運用中のサーバルールはこちらからご覧下さい。
目次
- 追記・注意事項
- 目次
- 第1条 はじめに
- 第2条 定義
- 第3条 利用条件
- 第4条 禁止事項
- 第5条 利用者の責任
- 第6条 免責事項
- 第7条 財産権
- 第8条 利用料金
- 第9条 著作権
- 第10条 本サービスの再利用の禁止
- 第11条 jaoポイント
- 第12条 jaoアカウント
- 第13条 公式Discordサーバ
- 第14条 規約の同意・変更・制限
- 第15条 利用開始・停止・終了
- 第16条 サービスの変更・中断・終了
- 附則
- 更新履歴
第1条 はじめに
- この「jao Minecraft Server 利用規約」(以下、本利用規約とよびます。)は、jao Minecraft Serverのサイト・Minecraftサーバ、および運営の管理する関連サービス・サーバ(以下、本サービスとよびます。)を提供するにあたる利用条件を定めたものです。
- 本サービスを利用する利用者(以下、利用者とよびます。)は、本サービスを利用した時点で本利用規約に同意したものとします。
- 本利用規約は、本サービスを利用するすべての場合において適用されます。
- 本サービス内では、本利用規約以外にも「規則」「規約」「方針」「ルール」「ポリシー」「ガイドライン」などの名称において運営が公開する本サービスの利用条件や注意事項(以下、これらを個別規約とよびます。)が提示されています。これらも本利用規約の一部を実質的に構成するものとなりますので、本利用規約と合わせてお読みください。
- 本利用規約と、適用される個別規約に相違が発生した場合は、特に記載のない限り個別規約を優先します。また、個別規約に規定されていない規定が本利用規約にあった場合は、本利用規約の規定が適用されます。
第2条 定義
本利用規約では、以下の用語を使用します。第1条で定義された用語に関しても同様にこの項にて記載します。
- 「本サービス」とは、jao Minecraft Serverのサイト・Minecraftサーバ、および運営の管理する関連サービス・サーバのことをいいます。
- 「利用者」とは、本サービスを利用する利用者のことをいいます。
- 「利用権利」とは、利用者が本利用規約に同意したうえで、得ることのできる本サービスを利用する権利のことをいいます。
- 「個別規約」とは、本利用規約以外の「規則」「規約」「方針」「ルール」「ポリシー」「ガイドライン」などの名称において運営が公開する本サービスの利用条件や注意事項のことをいいます。
- 「運営」とは、別に定める当サービスを運営する管理部・モデレータのことをいいます。
- 「第三者」とは、本サービスの利用者や運営など、特定の案件などについて、当事者ではないその他の関係者をいいます。
- 「サーバルール」とは、別に定めるjao Minecraft Serverでの公式サーバルールのことをいいます。
- 「アカウントアクティベーション」とは、本利用規約および個別規約を理解した上で同意し、指定された行為を行うことをいいます。
- 「jaoアカウント」とは、jao Minecraft Serverのサイトでの投稿や編集をするためのアカウントのことをいいます。
- 「常連権限」もしくは「Regular権限」とは運営が利用者に対し、一定の条件のもと付与する権限のことをいいます。
- 「公式Discordサーバ」とは、運営が公式として認めるチャットツール、Discordのサーバのことをいいます。
- 「jaoポイント」とは、本サービス内でのみ使用できる電子的仮想通貨のことをいいます。
- 「自治体」とは、本サービスのMinecraftサーバ内において運営の承認のもとで制作できる土地および地域のことをいいます。
- 「自治体条例」とは、各自治体が個別に制定できるルールのことをいいます。自治体条例は個別規約には含まれません。
第3条 利用条件
この項では、本サービスを利用するための利用条件を規定します。
以下の利用条件を全て満たした利用者が本サービスの利用をすることができるものとします。
- 日本語を話すことができること
- 日本国内に在住していること
- 過去に在住国、もしくは地域の法令に違反していないこと
- 過去に公序良俗や社会規範への違反がないこと
- 他のサービス(Minecraftサーバ以外も含む)において悪質な荒らし行為などの迷惑行為がないこと
- 本利用規約および個別規約に同意していること
- MCBansにおいて評価値3以上であること
第4条 禁止事項
利用者は、本サービスを利用するにあたり、以下に記載する行為を行ってはなりません。
また、以下の行為に該当するか否かについて運営は運営の判断によって、その該当性を判断し認定します。
- 個別規約により規定されている禁止行為
- 本サービスを運用するにあたり問題が生じるような行為
- 運営や第三者に迷惑をかける行為
- 運営や第三者の個人情報や登録情報を不正に収集、開示、提供、悪用する行為
- 運営や第三者の財産、著作権、商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー、人格権もしくは肖像権などの権利や所有物を侵害する行為、または、侵害するおそれのある行為
- 日本国内の法令及びインターネット上において一般的に遵守されている規則(一般的常識を含みます)などに違反する又は違反するおそれのある行為
- Mojang AB社が規定する、「MINECRAFT エンド ユーザー ライセンス条項」に違反する行為
- Mojang AB社が規定する、「Terms and Conditions」に違反する行為
- Minecraft公式サイトにて購入した、有効なMinecraftアカウント以外のアカウントを使用する行為
- 犯罪予告、犯罪の指南等、法的違反行為を利用者もしくは第三者が引き起こすおそれのある行為
- 第三者を人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産及び収入などによって差別、誹謗中傷し、第三者の名誉や信用を毀損する行為、またはそのおそれがある行為
- わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に該当する画像データなどの掲載やURLの掲載、それらの発言等、またはそれらに酷似する造形物などの制作などの行為
- 性器を露出しまたは性器を描写した画像データなどの掲載やURLの掲載、それらの発言等、またはそれらに酷似する造形物などの制作などの行為
- 人の殺害現場、死体等の残虐な画像等のデータ、動物を虐待する画像等のデータ、その他社会通念上他者に著しく嫌悪感を抱かせる画像データなどの掲載やURLの掲載、それらの発言等、またはそれらに酷似する造形物などの制作などの行為
- 運営または第三者に対して、ウイルス等の有害なコンピュータプログラムなどの掲載や拡散行為
- 利用者もしくは第三者を自殺に誘引、または勧誘する行為。またはそれを示唆するような行為
- 第三者を自殺に誘引、または勧誘する行為。または自殺などの実行を示唆するような行為
- 反社会的勢力等の活動を助長または反社会的勢力等に利益を供与する行為
- 複数のアカウントを同一人物が使用する行為
- 1つのアカウントを複数人物が使用する行為
- 他者になりすましてサービスを利用したり、情報を改ざんする行為
- 運営が過度または不適切であると判断する広告・勧誘行為
- 禁止要項に該当する行為(未遂を含む)、助長、もしくは援助する行為
- その他、運営が本サービスを管理・運用するにあたり不適切と判断する行為
なお、「本サービスを運用するにあたり問題が生じるような行為」には、アカウントアクティベーションを行う必要のある利用者に対し、アカウントアクティベーションを行うよう説明する行為や、別に定める禁止Modやツールの導入・使用する行為を含みます。
本サービスでは、一番最初のログインに使用されたアカウントを「メインアカウント」とし、それ以外でのアカウントでのログインを原則許可いたしません。
第5条 利用者の責任
- 利用者は、利用者の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスにおいて利用者が(意図的か否かを問わず)行ったすべての行為およびその結果について利用者は一切の責任を負うものとします。
- 本サービスにおいて、利用者が利用者のアカウントにおいて行われた行為は全てそのアカウントを所持する利用者によって行われたものと見なし、すべてそのアカウントの所持者に責任があります。
- 本サービスを利用者が利用する場合、インターネットにアクセスする必要があります。そのために必要なあらゆる機器、アプリケーション、ソフトウェア、通信手段などは利用者自身が各自の費用と責任の上で準備、設置、操作をしていただく必要があります。運営は利用者の準備、設置、操作に関する責任を負わず、それのサポートも行いません。
- 本サービス内、もしくは本サービスに関係するすべてのサービスにて利用者が意図的で無くても開示したテキストや音声、動画、画像や画像に付随する情報など、個人情報(在住地域、本名、年齢、性別などを含む)や位置情報などのすべての情報内容は開示した利用者に責任があります。本サービス内、もしくは本サービスに関係するすべてのサービスにて利用者が開示した情報について運営は一切の責任を負いません。
- 本サービス利用時には、アカウントアクティベーションを利用者は行わなければならず、これを行わないと一部の行動を行うことが出来なくなります。但し、このアカウントアクティベーションは運営によって自動的に処理される場合もあります。
- 利用者が本利用規約、もしくは個別規約において、それらを違反した場合、運営が必要、かつ適切であると判断した処分を実行します。また、運営はかかる違反を防止、または是正する義務を負いません。
- 利用者が各自治体の条例を違反した場合は、その自治体の管理者と運営にて決定した処分を実行します。運営が自治体の管理者と連絡を取ることが困難であると判断した場合は運営のみで処分を決定します。
- 利用者は、第15条において利用権利を剥奪された場合、本サービス内で建築された建築物の所有権、公開した情報の所有権などは全て運営に所有権が移動され、運営は自由に所有物を移動・撤去することができます。また、再度利用権利を取得しても、それらの所有権の返還を行えるとは限りません。
- 利用者は、第15条において利用権利を剥奪された場合、利用者が管理する公式Discordサーバに登録されたアカウント、jaoアカウント等を運営は原則停止・禁止・削除します。ただし運営が必ずそれらのアカウントの停止・禁止処分を行なうということを義務付けるものではありません。また、即座に処分が行われなかったために今後も処分されないという保証はありません。運営の判断により処分が必要であると判断した際に処分します。
- 利用者は、本サービスを利用したことに起因して、運営や第三者が直接的、もしくは間接的に、何らかの損害を被った場合、その責任を負う必要があるものとします。運営は利用者が本サービスを利用したことに起因して、利用者に生じたあらゆる損害や障害について一切の責任を負いません。
第6条 免責事項
- 運営は本サービスの内容について、瑕疵(かし)もしくはバグがないことを保証しておりません。それらの瑕疵やバグを出来る限り除去する努力義務を負いますが、それらによって生じた一切の問題についての責任を負いません。
- 運営は、運営の判断によって利用者の行動を制限でき、運営の判断によって制限されていた特定のサービスを利用できるようにすることができるものとします。また、運営は不審な動作が見受けられる利用者の行動を通知なく規制する場合があります。
- 運営は、利用者が本サービスのMinecraftサーバ内において制作した建築物を必要に応じ、撤去・移動できます。
- 運営は、現実世界での活動をある程度優先し、それに支障がでない形でサービスの提供を行うため、対応を行えないタイミングや時間帯というものがあります。利用者は運営に対して様々な問い合わせ等を行う場面があるかと思いますが、その際に短時間に複数回の問い合わせ、暴言等が見られた場合は必要に応じて発言権の取り上げ、サービスの利用を制限します。これは必要以上に問い合わせ等をされると本来不要な運営作業が必要となるためです。
第7条 財産権
運営は本サービスに含まれる情報や、運営する他サービス、本サービスやアプリケーション、プログラムやソフトウェアに関する財産権を保有しています。
第8条 利用料金
本サービスを利用するにあたり、利用者が利用料金を支払う必要はありません。
第9条 著作権
本サービスにおいて掲載された情報・画像・その他の著作権物は当サーバおよび著作権物の著作者または著作権者に帰属するものとします。
利用者は、当サーバの著作物について許可なく、複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳などの著作権、商標権などを侵害する行為を行ってはならないものとします。
第10条 本サービスの再利用の禁止
運営が作成した本サービス内のシステム・サービス・プラグインの内容、機能を明確な許可なく本サービスの提供目的を超えて他サービスのシステム・サービスの内容、機能に利用することを禁止します。
また、本サービスの提供目的を超えて利用された場合、運営はそれらの行為を差し止める権利ならびにそれらの行為によって利用者が得た利益相当額を請求する権利を有します。
第11条 jaoポイント
- jaoポイントは、本サービス内でのみ使用できる電子的仮想通貨です。
- jaoポイントは、運営が指定する方法により、利用者に付与されます。
- jaoポイントは、運営が指定するサービスおよび機能以外の現実世界の金銭や財物など、経済上の利益と交換することはできません。サービスおよび機能との交換に必要なjaoポイント数などは、運営が別に定め本サービス内に公開するものとします。
- 運営は瑕疵やバグによって本来行われるはずだったのにも関わらず、行われなかったjaoポイントの加算処理について、原則として利用者からの正当な補填希望があってのみ、その補填を行います。
- 補填希望が有効な期間は本来加算される日時から3週間(21日間)とします。但し、運営が別に有効とする場合を除きます。
- jaoポイントの不正利用を禁止します。
- 本利用規約および個別規約への違反行為を禁止します。
- 運営は、jaoポイントの提供を事前の予告なく中止・終了することができるものとします。
第12条 jaoアカウント
- jaoアカウントは、本サービスのサイトページを編集したり、ユーザーページにプロフィールを表示するためのアカウントです。
- jaoアカウントは、Minecraftサーバ内における権限を元に、新規記事の作成、ページの作成・編集などを行うことができます。
- 利用者は、jaoアカウントをMinecraftサーバ内で作成することができます。
- 運営以外の利用者が、本利用規約や個別規約を運営の許可なく編集することを禁止します。
- 本利用規約および個別規約への違反行為を禁止します。
- 運営は、jaoアカウントの提供を事前の予告なく中止・終了することができるものとします。
第13条 公式Discordサーバ
- 第1条で定義したとおり、運営が公式として認めるチャットツール、Discordのサーバのことを公式Discordサーバと呼びます。
- 本利用規約および個別規約への違反行為を禁止します。
- 利用者は公式Discordサーバを利用する場合、必ず以下を理解し、同意しなければなりません。同意できない場合、これを利用することはできません。
- 本利用規約および個別規約
- DISCORD サービス利用規約
- Discordコミュニティガイドライン
- Discord公式が規定する規約・関連規約
- DISCORD サービス利用規約により、13歳未満での利用は出来ません。利用者がこれに違反していることを運営が把握した場合、原則的に公式Discordサーバの利用権利(本サービスの利用権利とは異なり、これを理由として公式Discordサーバ以外のサービスを受けられなくなるわけではございません)を剥奪します。
- 運営は公式Discordサーバにおいて運営の判断で利用者の管理、チャットの管理やログ管理等を行うことができますが、各利用者が発言した内容、掲載した画像や動画等のメディア等の情報については第5条で定めたとおり、開示した利用者に責任があります。公式Discordサーバにて利用者が開示した情報について運営は一切の責任を負いません。
- 運営は原則すべてのチャンネルにおいて、チャット内容及びメディアデータのロギングを行っています。利用者によってそれらの投稿が削除された場合でも他利用者が運営に情報開示を要求した場合、個人情報の保護等による開示不能時を除き、必要に応じて開示を行う場合があります。
- 運営は公式Discordサーバで本サービスに関する情報等を通知・連絡する場合があります。但しそれらの情報について運営は情報の確実性等を保証する事はできません。但し運営はそれらの情報が誤っていたことを確認した場合、原則訂正の通知を行うこととします。また、これらの情報は情報を必要とする利用者のみに通知され、運営が必要ではないと判断した利用者には通知しない場合があります。これらの判断は運営で行い、判断の内容や理由について開示することは原則行いません。
- 第15条において利用権利を剥奪された場合、同時に公式Discordサーバの利用権が停止され、それ以降の利用が禁止されます。ただし運営が必ずそれらのアカウントの停止・禁止処分を行なうということを義務付けるものではありません。また、即座に処分が行われなかったために今後も処分されないという保証はありません。運営の判断により処分が必要であると判断した際に処分が行われます。
第14条 規約の同意・変更・制限
- 利用者が本サービスを利用した時点で、利用者は本利用規約を理解し、同意したものとします。
- 運営は、運営が必要と判断する場合、あらかじめ利用者に通知することなく、いつでも、本利用規約及び本サービスに関連する規約を変更できるものとします。
- 本利用規約以外にも、別に規定する個別規約も本利用規約同様に効力を生じます。
- 変更後の本利用規約および個別規約は、本サービスの適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、利用者は本利用規約および個別規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本利用規約および個別規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。かかる変更の内容を利用者個人に通知することはいたしかねますので、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本利用規約および適用のある個別規約をご確認ください。
第15条 利用開始・停止・終了
- 利用者は、本利用規約に同意することで本サービスの利用を開始することができます。
- 利用者は、本利用規約に同意した時点で利用権利を得たものとします。
- 運営は以下の場合において、利用者の利用権利の剥奪を行うことができます。
- 本サービスへのアクセス・ログイン禁止処置を行われた場合
- 本利用規約の禁止事項に違反した場合
- 本利用規約の利用条件を満たしていない場合
- その他、運営が利用権利を剥奪する必要があると判断した場合
- 利用者の利用権利が剥奪された時点で、原則利用者の各所有物の所有権は運営となります。従って、運営は利用権利を剥奪された利用者の所有物を移動・撤去できます。
第16条 サービスの変更・中断・終了
- 運営は、運営が必要と判断するときに、あらかじめ利用者に通知することなく本サービスの一部もしくはすべてを変更、または本サービスの提供を中断・終了することができます。
附則
- 本利用規約は2018/07/17より施行されるものとします。
- 2018/07/16まで施行されていた利用規約(旧利用規約とよびます)はこちらです。2018/07/16までに各種禁止処置をおこなわれたものについては旧利用規約に則って処罰します。
更新履歴
更新日時 | 更新内容 |
---|---|
2018/07/16 21:57:24 | ページ公開 |
2018/07/28 02:16:33 | 第4条23項の修正 |
2018/08/21 00:49:35 | 第4条22項の改定、未遂行為であっても対象とすることを明確に記載 |
2018/10/16 00:03:00 | 第4条16項を次のように変更。「利用者もしくは第三者を自殺に誘引、または勧誘する行為。またはそれを示唆するような行為」 |
2018/10/16 01:35:26 | 第4条16項の明確性を追求し、次のように変更。「第三者を自殺に誘引、または勧誘する行為。または自殺などの実行を示唆するような行為」 |
2018/12/26 00:47:58 | 第4条12~14項の明確化 |
2018/12/29 20:37:41 | 第4条の名称を「禁止要項」から「禁止事項」に変更。内容へは変更なし |
2019/02/19 18:19:54 | 第13条 公式Discordサーバの3,4項追加 |
2019/03/19 23:20:58 | 「第13条 公式Discordサーバ」の連番ミス修正 |
2019/03/21 23:10:05 | 二重表現の解消 |