jao Minecraft Serverへようこそ! このページでは、サーバに参加する上で知ってほしいことや、さまざまなページの要約を記載しています。参加前にぜひ目を通しておいてください!

サーバルール

是非本来であればサーバルールなどを確認していただきたいところですが、簡単にまとめておきますのでご確認ください。

  • 他人の建築物に無断編集をしない
  • 「迷惑行為」に当たる行為をしない
  • 性的発言等の他人を不快にする発言をしない
  • ハッククライアントや特定のチートMod等、本サービス内の建築物やシステムに被害が生じてしまう可能性があるものを導入・使用しない
  • 1人で1つのアカウント、1つのアカウントを1人で使う (最初にログインしたアカウント以外はログインできません)

サーバの特徴

このサーバの特徴として、主に7つ挙げられます。

  • クリエイティブサーバ(ゲームモードは変更可)
  • サーバ特有の言語要素
  • チャットスパムキックの無効化
  • ピリオドマッチと呼ばれる連打速度をマイクラ内で競う競技
  • 独自プラグイン・システムの作成・導入
  • ほどよい自由性
  • ほどよいバニラ+αな環境

当サーバはどこからどう見ても「普通のサーバ」とは言えません。ひと味も、ふた味も変わった個性豊かなプレイヤー達が、自身の可能性を最大限爆発させ、創り上げてきた創造物がこのサーバにはあります。
そのため、当サーバに対してどうしても好き嫌いが生まれてしまいます。
でもそこは「来るもの拒まず、去る者追わず」の精神で、「このサーバが自分には合ってる!」と思ったプレイヤーが最大限楽しめるような環境作りをしているつもりです。

サーバに入ってみる

ログインできるのはMinecraft Java Edition(PC版)Ver.1.9.x ~ 1.18.2です。
サーバ自体のバージョンは1.18.2ですのでこちらのバージョンでのログインをおすすめします。

建築について

最初にスポーンする「中央市 (ちゅうおうし)」と呼ばれる自由建築可能区域で建築することができます。
ただし中央市の中でも、鯖庁と呼ばれるスポーンの施設には建築することができませんのでご注意ください。

また、中央市の外は許可制の土地(自治体)となっています。詳細は こちら をご覧ください。 中央市のエリア図

自治体・観光について

自由建築エリアである中央市の外には「自治体」と呼ばれる個人の領域を取得することができます。
自治体は「jao Minecraft Server Members Club (clubjaoafa)」というWebサイト上で申請し、取得することができます。

詳しくは自治体に関するガイドラインをご覧ください。

/dt CNS」コマンドを実行すると、さまざまな自治体にワープできるワープセンターへ行けます。自治体を所有していなくても、他利用者の自治体を観光することは自由にできます。是非ワープセンターをご活用ください!

プラグイン・コマンドについて

当サーバでは、時間短縮やバニラではできないようなことをできるようにする目的でプラグインを導入、またそれに付随するコマンドを制作しています。これはサーバで活動するみなさんの活動をより一層楽しいものと、そして有意義なものとするためです。

プラグインについて

当サーバには、以下のようなプラグインが導入されています。

  • MyMaid4: jao Minecraft Server独自のプラグインです。Dynmapのマーカーにテレポートできる /dt コマンドなどがあります。
  • jao Super Achievement2: 独自の実績を追加するプラグインです。「はじめてのjao」といったこのサーバ独自の実績があります。
  • AntiAlts3: サブアカウントによるログインを制限する独自プラグインです。
  • CoreProtect: ブロックの設置・破壊など編集を記録するプラグインです。
  • ImageOnMap: サーバ内で画像を設置することができるプラグインです。
  • WorldEdit: 建築を補助するプラグインです。Discordサーバでアカウント連携さえすれば誰でも使用することができます。

コマンドについて

当サーバには、Minecraftバニラの標準的なコマンドに加えて、独自プラグインによってたくさんの便利なコマンドが追加されています。

詳しくはサーバ仕様をご覧ください

運営上の方針について

当サーバでは、個々のプレイヤーの権限によって会話に不要となる上下格差の障害をできる限りなくすように運営システム上必要となる表示を除き、チャット欄で権限名を表示したり権限によって表示が変わるようなシステムを導入しておりません。

具体的な運営方針をご覧になりたい方は方針をご覧ください。

活動するのに適するプレイヤーについて

当サーバは他サーバに比べ、変わった文化や特色を持っています。
そのためチャットで「.」を連投することや、放置しているプレイヤーの周りをブロックで囲んだりすることがある程度許容されています(新規の方をいきなり囲ったりすることはないので安心してください!)。

当サーバで活動することに適するプレイヤーは、「上記のようなことを受け止められる心があるか」が関わってくると思います。
受け止められない方は、当サーバで活躍することが難しいと考えております。
またそのような行為に対してご意見などを承りましても、こちらでは対応することができません。

年齢について

活動にあたり適切な年齢についてですが、中学1年生以上おすすめいたします。
しかし小学6年生以下でも、一般的な常識があれば拒むことはありません。

ただし「〇歳だから」とか「小学〇年生だから」という、特別扱いはいたしません。他のプレイヤーと同等な立場として扱います。
それと同時に中学1年生以上の方に関しても、一般的な常識があると判断して扱います。

また年齢に限らず、病気・(医学的)障害の有無も判断の基準としません。ご理解ください。

Discordサーバについて

当サーバでは、Minecraftサーバ外でも他の利用者と自由に交流できる場として、公式Discordサーバを開設しています。

詳細・参加方法はブログ記事をご覧ください。

Banされたとき

当サーバではサーバルールなどに則り、違反したユーザへ処罰を行います。もし、Banされた場合はこちらよりBanの種別、解除申請の方法をご確認ください。

わからないことがあったら

もしこのWebサイトなどを調べてもわからないことがあれば、運営や常連に質問をしてみましょう。以下は参考になりそうなページです。

運営へのお問い合わせ先

上にあるものほど返答が早いですので、そちらのほうをおすすめします。
お問い合わせ時の注意事項などについてはこちらをご確認ください。