このページではMinecraftサーバ内における「鉄道」「道路」について、運営側の方針と鉄道・道路管理者に向けたガイドラインを定義します。
基本方針
鉄道・道路の敷設や管理に関して、以下の基本方針を設けます。
- Verified以上の権限を持つユーザが、鉄道・道路を敷設できます。
- すべての作業(新設・延伸・経路変更・撤去など)において、周辺の自治体への明確な相談・合意が必要です。
(ただし、自身の自治体内で完結するものについては必要ありません。) - 鉄道・道路を敷設できるのは、中央市を除いた自治体の範囲内のみです。自治体として取得されていない土地では、鉄道・道路の敷設はできません。
- 鉄道・道路の作成に、運営の許可は必要ありません。
- 鉄道の路線名や施設名においては、「運営が管理している」と認識するような名称を付けることはできません。
(例:
中央駅
は、運営が管理している自治体中央市
と混同するため不可。ただし平茸中央駅
など、その自治体の中央である旨が明確であれば可能。)
やってはならない行為
処罰対象になる恐れがありますので、ご注意ください。
- 中央市内への鉄道の新規敷設
(線路の設置時に警告が表示されますが、小規模な装飾目的であれば可能とします。) - 周辺の自治体所有者と相談しない状態での鉄道・道路の敷設
(自治体所有者と連絡が付かない、まだサーバに入って日が浅く相談に抵抗があるといった場合は、当人と連絡できそうな他のユーザーに仲介してもらうと良いかもしれません。)
鉄道関係で領土侵犯等の迷惑行為を被った場合には、運営に報告をすることが可能です。
自分で撤去等をせず、各種お問い合わせ手段を用いて、運営に「領土侵犯を被った旨」と「領土侵犯を被った座標」を報告してください。
運営は報告のあった箇所を確認し、迷惑行為が認められた場合には鉄道管理者に通達を行います。応答がない、もしくは改善が見られない場合には該当路線の撤去を行います。
ガイドラインの制定理由について
jao Minecraft Server の運営チームや一部常連プレイヤーは、「鉄道敷設」や「鉄道管理」そのものにあまり良い印象を持っていません。これは過去に、鉄道敷設に関するトラブルがあったためです。
具体的には、以下の事例が複数回ありました。
- 鉄道敷設を独断で行い、サーバ内のインフラを利己的に整備することによる、他自治体の主権侵害および実質的な支配
- 上記行為のエスカレートによるサーバ内での鉄道をめぐる覇権争いの勃発による、コミュニティの治安悪化
- 他者が管理している、既存の鉄道を改変する
- 他者が建築や管理する鉄道や付随建築物に対して、文句をつける
この行為について私達運営チームは、「他の自治体管理者やプレイヤーの意見を尊重しないがために、鉄道に関するトラブルが発生したこと」を残念に思っています。
以上より数年間の間、「運営への許可のない鉄道敷設・管理は完全に禁止とする措置」が行われていました。しかし多くのプレイヤーの方々が jao Minecraft Server に来られる中で、「鉄道についてもう少し制限を緩くしても良いのではないか」という意見が多くありました。
そのため現在は、「ガイドライン」という形で鉄道について取り決めがなされ、鉄道の敷設は条件付きで可能となっています。
今でこそ運営の承認なく鉄道を敷設することができるようになりました。また運営チームのなかには、鉄道を趣味にする人もいます。
しかしその一方で、「トラブルを原因として、鉄道に対して懐疑的な印象を持つ運営・常連メンバーがいること」も事実です。
もしこのサーバで鉄道を敷設したいと思うのであれば、jao Minecraft Server の雰囲気をよく知り、多くのプレイヤーの方と交流してから少しづつ取り組むことをお勧めします。